地底の咆哮
ワイマーからモンスター退治を依頼された。神羅の地下実験場にいるモンスターを一掃しよう。
出現時期
MAINSTORY「情報収集」でキリエの演説を聞いた後から、「壁を越える」でバレットに壁を越えると返事をするまで
依頼人
ワイマー
依頼が出る条件
伍番街スラムでキリエの演説を聞く
クリア場所
地下実験場B5F「E型実験体 隔離場」
出現条件
特になし
クリア条件
地下実験場B5F「E型実験体 隔離場」でベヒーモス零式を倒す
報酬
| EASY | キャノンボール |
| NORMAL | |
| HARD | 射撃マニュアル 第10巻 |
※いずれもすでに入手していると、ポーションになる
クリア後の変化
ベヒーモスを倒して入手する「ベヒーモスのツノ」を使ってクエスト「秘伝の薬」を進められるようになる
クエスト進行順路
- 1ワイマーから事情を聞く。
- 2ベヒーモス零式を倒す
- 3ワイマーに報告する
レポートNo.098 ベヒーモス零式
| モード | 最大HP | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| EASY | 22044 | 169 | 169 | 194*1 | 194*1 |
| NORMAL | 40080 | ||||
| HARD | 70740 | 328 | 328 | 342*2 | 342*2 |
獲得する経験値・AP・ギル
| モード | 経験値 | AP | ギル |
|---|---|---|---|
| EASY | 240 | 15 | 200 |
| NORMAL | |||
| HARD | 1584 | 45 | 656 |
入手できるアイテム
| 通常 | ベヒーモスのツノ(100%) |
|---|---|
| レア | - |
| 盗む | マジックリング(5%) |
| ダメージ 倍率 |
バーストゲージ 増加倍率 |
|
|---|---|---|
| 物理 | ×1.0*3 | 近接 無効 |
| 遠隔 無効 | ||
| 魔法 | ×1.0*3 | 無効 |
| 炎属性 | ×1.0*3 | 無効 |
| 氷属性 | ×1.0*3 | 無効 |
| 雷属性 | ×1.0*3 | 無効 |
| 風属性 | ×1.0*3 | 無効 |
| 固定ダメージ | ×1.0 | - |
| 割合ダメージ | ×0.1 | - |
状態異常耐性値
| 毒 | 35 |
|---|---|
| 沈黙 | 35 |
| 睡眠 | 無効 |
| スロウ | 35 |
| ストップ | 100 |
| バーサク | 35 |
*1・・・ツノを破壊した後は111
*2・・・ツノを破壊した後は194
*3・・・暴走モード中は×0.5
・・・物理攻撃力
・・・魔法攻撃力
・・・物理防御力
・・・魔法防御力
アクションデータ
| アクション名 | タイプ | 属性 | 効果 | 効果範囲 | 状態変化 | ガード | ダウン |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ひっかき | 物理(近接) | - | - | 自分前方 | - | ◯ | ◯ |
| たたきつけ | 物理(近接) | - | - | 自分前方 | - | ◯ | ◯ |
| たたきつけ (暴走モード) |
脚物理(近接) | - | 右前脚を地面に叩きつける。暴走モード中は、たたきつけた前足の周囲に衝撃波を発生させる。 | 自分前方 | - | ◯ | ◯ |
| 衝撃波魔法 | - | 自分前方 | - | △ | ◯ | ||
| しゃくりあげ | 物理(近接) | - | - | 自分前方 | - | × | ◯ |
| しゃくりあげ (暴走モード) |
物理(近接) | - | 頭を引いてからツノで突き上げる | 自分前方 | - | × | ◯ |
| のしかかり | たたきつけ物理(近接) | - | 左右の前脚を上げてから地面にたたきつける。前脚が相手に当たった場合は約8秒間拘束し、激しく吠えてから3回引っかく | 敵単体 | - | × | × |
| 引っかき物理(近接) | - | 敵単体 | - | × | ◯ | ||
| 衝撃波魔法 | - | 自分前方 | - | △ | ◯ | ||
| スピンアタック | 身体物(近接) | - | その場で身体を横に高速で回転させる。暴走モード中は周囲に衝撃波を発生させるほか、2〜3回連続で使うことがある | 自分周囲 | - | ◯ | ◯ |
| 衝撃波魔法 | - | 自分周囲 | - | △ | ◯ | ||
| リーブアタック | 物理(近接) | - | - | 自分周囲 | - | ◯ | ◯ |
| リーブアタック (暴走モード) |
身体物理(近接) | - | ジャンプした後、身体を横に高速で回転させる。暴走モード中は、ジャンプ時と着地時に衝撃波を発生させる | 自分周囲 | - | ◯ | ◯ |
| 衝撃波魔法 | - | 自分周囲 | - | △ | ◯ | ||
| カウンターフレア | 魔法 | - | - | 敵周囲 | - | △ | ◯ |
| カウンターフレア (暴走モード) |
魔法 | - | 相手のいる場所に爆発を起こす | 敵周囲 | - | △ | ◯ |
| 暴走モード | 物理(近接) | - | 激しく吠えて暴走モードになる | 自分周囲 | - | ◯ | ◯ |
| 体当たり | 物理(近接) | - | - | 自分前方 | - | ◯ | × |
| 尻尾攻撃 | 物理(近接) | - | - | 自分後方 | - | ◯ | ◯ |
| 頭振り | 物理(近接) | - | - | 自分前方 | - | ◯ | ◯ |
| 馬蹴り | 物理(近接) | - | - | 自分後方 | - | ◯ | ◯ |
| 座り爪 | 物理(近接) | - | 「尻尾攻撃」「頭振り」「馬蹴り」「座り爪」は、倒れ込んだまま身体の一部を使って攻撃を行う | 自分前方 | - | ◯ | ◯ |
| ボディスピン | 物理(近接) | - | その場付近で激しく転げ回る | 自分周囲 | - | ◯ | ◯ |
| ヘヴィブレス | 下半身物理(近接) | - | 前脚で下半身を持ち上げてから地面にたたきつけ、衝撃波を発生させる。 | 自分周囲 | - | ◯ | ◯ |
| 衝撃波魔法 | - | 自分周囲 | - | ◯ | ◯ | ||
| スタミナチャージ | 物理(遠隔) | - | 激しく吠えて衝撃波を発生させる。それと同時に自分の部位のHPを回復する | 自分周囲 | - | ◯ | ◯ |
| ???? | 衝撃波魔法 | - | 残りHP2%未満になると、激しく吠えて衝撃波を発生させる。室内の各所にさまざまな大きさの岩を落とし力尽きる。 | 自分周囲 | - | △ | ◯ |
| 岩物理(近接) | - | 自分周囲 | - | ◯ | ◯ |
戦闘アドバイス
ベヒーモス零式の主な特徴
| ヒートする条件 | なし |
|---|---|
| 部位破壊 | 上半身か下半身が破壊されると一時的に倒れ込んで走らなくなる。それから約45〜50秒経過すると「スタミナチャージ」をしようして上半身・下半身を再生する |
| バーストゲージ | ヒートはしないが、上半身・下半身どちらかが部位破壊されるとバーストゲージが溜まる |
| バースト | 上半身・下半身両方とも破壊されると10秒間バーストする |
ツノについて
- 本体がバーストしないとツノにダメージが当たらない
- ツノが破壊されるとバースト状態が解除される
- ツノが破壊されると下半身・上半身の最大HPが50%回復する
- ツノが破壊されると物理防御力・魔法防御力が40%強下がる
- ツノが破壊されるとカウンターフレアと暴走モードを使わなくなる
本体を攻撃してもバーストゲージは上がらない。下半身か上半身を部位破壊するとバーストゲージがたまり、両方とも破壊できるとバーストできるので、メンバーの体力が消耗する前にまずはどちらかの部位を破壊したい。ただし回転系の攻撃が多く、また激しく走り回るので狙いが定めにくいのが戦闘の難易度を上げている。コツとしては、スピンアタックなどのアクションを行った後に少し隙ができるので、ティファのかかと落としやクラウドのブレイバーで下半身を狙い撃ち。またはバレットのアンガーマックスで狙い撃ちしよう。暴走モードになると非常に厄介で、近づくと大ダメージを当てられる。ここは少し我慢して接近戦の二人は遠くへ回避し、バレットを操作して遠距離攻撃に徹しよう。1回のバーストで息の根を止めるのはかなり難しいので、苦戦するようならメンバー全員ウォールを張って体力を温存しつつ、地道に上半身・下半身を破壊しながらHPを削っていこう。